習慣の3原則

「習慣化無くして成長」は、単身竹やりで国連軍に立ちむかようなものです。

朝起きて、歯を磨いて、通勤・通学して、帰宅して、入浴して、就寝する。
その中で、目標を決めて、達成に必要なことを習慣化することで、人生は想像以上に好転していきます。

一方、習慣化ができず停滞したり最悪の場合、悪習慣ができてしまうと人生はどんどん暗転していきます。

本章ではこのような悩みを解決します。
・運動や勉強などの良い習慣を取り入れたいが、思ったように続かない。
・運動などの習慣を取り入れようとする度に失敗して、自己嫌悪に陥ってしまう。
・最初はやる気あっても三日坊主になってしまう。

本章では、良い習慣化方法と具体的実行案について解説し、

また次章「今すぐ断てる悪習慣の3原則」では、悪習慣の断ち方について解説します。

ただし、読むだけでは変われません。以下の解決策(実行案)を「今日」から意識、実行しましょう。

1節【結論】習慣化の3原則

1節では、習慣化の3原則の[1項]選定基準[2項]3原則を満たすメリット・デメリットについて解説しています。

1節[1項]・停滞の3原則の具体例と選定基準

下記の選定基準を満たし、習慣化する上で最も必要だと考えられる厳選された3つの要素を紹介します。

習慣化の3原則の選定基準

  • 今日から実行できる。
  • 誰にでもできる(年齢/性別/居地/職業/金銭)の制約なし。
  • 科学的に認められているor実際に試し効果が感じられる。
自分を追い込む、毎日頑張る、単純に4日目もやる等の「それができれば苦労はしねえ」 と言った根性論や一般論は除外しました。 それでは結論から述べます。 結論、 習慣化の3原則とは

①66ステップ宣言
→目的(ゴール)に到達するために必要な66ステップと途中経過をSNSで宣言し、毎朝経過報告する。(なぜ66かは後述)

②初動の最適化
→習慣化したいことを、20秒早くできる方法を考え、既に習慣化していることの前に行う。

③マインドウォッシュ
→仮に継続に失敗しても自己嫌悪に陥らず、「どうにでもなれ状態」を回避する。

コスモス

「マインドウォッシュ」聞き慣れない言葉でしょうか。それもそのはず、私の造語です。 一言で表すと、心の洗浄です。人間一度決めたことを失敗したとき、失敗と自分を同一視して「自分なんて」と自己嫌悪になりがちです。 その後はわかりやすくて、どうにでもなれ状態になり、やけ食いしたりした後に習慣化始める前の状態に戻ります。 習慣化で一番危険なのが、上記でも述べましたが「どうにでもなれ」状態になることです。 失敗したときに考えることをお伝えします。

1節[2項]・習慣化の3原則のメリット・デメリット

本項では、①66ステップの宣言、②初動の最適化、③マインドウォッシュのメリットとデメリットについて述べます。

①66ステップの宣言

メリット

  • 他人に見られている効果、ゴールが見える、「なんで頑張ってるのかわからなくなる」を対策
  • いざ失敗したときに自分の努力してきた形跡が見えるので、心が折れない
  • 66日間限定と永遠に続けなくて良いという点で、心理的に続けやすい。
  • 各ステップ確実に実行できる内容だから、挫折しにくい
  • 宣言をすることで、周りを巻き込み挫折しにくい状態になる。

デメリット

  • 最初やる気にみなぎっているときに一気に進まないので、もどかしい
  • 他人に宣言するのが恥ずかしい
66日とSNS活用の理由

ロンドン大学が学生96人を対象に実験を行った結果、「18-254日」で習慣化ができるという結果が得られ、その平均が66日であったため。 また、だから254日間毎日やらないといけない、ましてや今後の人生ずっとやり続けれないという思考では続くものも続きません。 確かに習慣化したい内容によっては個人差も相まって66日では完全に習慣化できないかもしれませんが、その66日間続けたという結果は必ず今後もあなたを後押ししてくれます。 そして、人間は他人に認識されている方が自分をコントロールできるという点で、SNSで発信することが重要です。

②初動を最適化

メリット

  • 普段やることを1ステップ飛ばして始められるので、やろうか考える前に始められる
  • 既にある強力な習慣と一緒にやることで、習慣化しやすい。

デメリット

  • トリガーとなる行動をしないと食事、入浴、入眠できないため最初は不快に感じる。
  • 食事、入浴、入眠がいたずらに遅くなってしまう恐れがある。

③失敗対策・マインドウォッシュ

メリット

  • 失敗したときに、自信を無くさないため立ち直りやすい。
  • 失敗時に一番危険な「どうにでもなれ状態」を回避できる。

デメリット

  • 失敗した理由を書き連ねたノートを誰かに見られると恥ずかしい。

コスモス

お菓子食べないと決めてたのに、つい貰い物を食べてしまった。 やるまで寝ないと決めてたのに。睡魔に負けてしまった。いかにも人間らしいですね。 大事なのは「自分を責めたり、自己嫌悪しない」こと。 そんなときは自分が今まで達成してきたステップを見直しましょう。 また、することも次のステップに行くだけです。 何も今まで努力が全て無駄になったわけじゃないですよ。

2節【解決策】習慣化の3原則の実行案

2節[1項]・①66ステップ宣言の実行案

STEP.1
習慣化する目的を書き出す
STEP.2
その目的(ゴール)に向けて66ステップを書き出す。
注意点としては、絶対にクリアできる範囲であること。
STEP.3
SNSで目的と66ステップを宣言する。
頑張る目的を再確認するついでに仲間も集める。ステップを終えたら完了報告も忘れずに。
STEP.4
毎朝達成率(経過)と目的を投稿する
俗にいう「オハツイ(Twitterの場合)」ですが、同じ目的を持った仲間通しで監視しあえるので、効果的です。
STEP.5
毎日1ステップこなしていく
後は初日に作った「絶対クリアできる」ステップをこなしていく。

コスモス

注意点としては、誰が見てもわかるように具体的に呟くこと。
自分の頑張った過去が積み上がっていくので、より継続しやすくなります。
またSNSは能動的に使いましょう。「フォロワーが増えない」ことに悩むのは禁止とします。
あくまで目標は習慣化です。

2節[2項]・②初動の最適化の実行案

STEP.1
初動の簡略化
習慣化したいことを少しでも早く始められることを書き出して、時間をかけてどれがいいかを試そう。全部いいかもしれないし、全部意外と大変で他の方法を考えないといけないかもしれません。
フィットネスならヨガマットを敷いておく、読書や勉強なら本を開いておく、電子書籍なら1タップで開けるようにしておくなど。
STEP.2
既に習慣化してることの前にやろう
朝食の前に20分ジョギングする、お風呂の前に腹筋20回やる、 寝る前に書籍20ページ読むなど。

コスモス

この部分は試行錯誤するのがいいです。習慣化したい内容によって、簡略化するべき部分やセットにするべき既存習慣は違います。

2節[3項]・③マインドウォッシュの実行案

STEP.1
ノートを準備
スマホのメモ帳でもOKです。挫折したときに読む内容や、失敗した理由を書き連ねるのに使います。タイトルは「メンタルウォッシュ」
STEP.2
メンタルウォッシュ3ヶ条を書き記す
①失敗とはなんて人間らしい。また明日から次のステップをこなせばOK
②自分を責めても過去は変わらない。むしろ今まで達成していたステップ見て、自分を褒めよう。
③失敗は成功の元。失敗した理由を書き記して、同じ失敗はしないように。
STEP.3
失敗した理由と同じ失敗しない方法を具体的に書き記す
失敗しなければそれに越したことはないですが、人間失敗するのものです。でもその時に対応策があれば心構えが楽になりますよね。

コスモス

①66ステップ宣言でゴールと目的を明確にする→②初動の最適化で始めやすくする→③万が一継続失敗しても復活できる。
当てにならない意思力を極限まで関与させずに習慣化することができます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です